ガンを防ぐ、ガンを再発させないための生活習慣を続けるための仕組みと工夫が必要
がんや生活習慣病を遠ざける生活習慣として有名なものに「ブレスローの7 つの健康習慣」があります。1972年に米国カリフォルニア大学のブレスロー教授が、地域住民7000人の生活習慣と疾病の有無といった身体的健康度を調べたところ、両者には大きな関連があることが判明しました。
7つの習慣で実行している数が多い人はど、病気などになりにくく長寿であり、反対に数が少ない人ほど、若い時期から健康度も下がることを報告しでいます。
- 適正な睡眠時間(6~8時間)をとる
- タバコは吸わない
- 適正体重の維持
- 過度の飲酒をしない
- 定期的に運動をする
- 朝食を摂る
- 間食をしない
これは、今から40年以上も前に発表されたものですが、現在、各国で推奨されている「がんを防ぐ生活習慣」にもかなり共通点があることがわかります。
この7 つの健康習慣は、聞くと当たり前のことでもあり、なにも目新しいことなどではありませんが、実際にすべて実践できている人も少ないはずです。「わかっているけれどなかなか実行できない」という人が多いのではないでしょうか。
たとえば体重コントロールや運動の習慣で、「意を決して運動や食事制限を始めてみたけれど、長続きしなかった」という経験がある人もいるでしょう。確かに、今まで慣れ親しんできた習慣を変えるには、それなりのエネルギーがいるものですが、まずは考え方を変え、行動を変えてみることから始めてください。行動を変えると習慣が変わり、習慣が変わると今後の人生が大きくよい方向に動き出す可能性が高くなってくるでしょう。
一般に、ひとつの行動が新しい習慣として定着するまでには、最低3週間かかるといわれます。多くの人は3週間続ける前に挫折してやめてしまったり、別の方法に関心が移ってしまったりするため、「続かない」となるのです。
ダイエットでもなんでもそうですが、結果はそれはどすぐには表れないものです。まずは、3週間続ける覚悟でトライしてみてください。
新しい習慣を身につけるためには「続けるための工夫」も大事です。以前に、自分が食べたものを記録するレコーディングダイエットが話題になったことがありましたが、よい習慣を継続するためにはレコーディング=記録をつけるのもよい方法です。
カレンダーや手帳に、運動をした日に印をつけたり、走った距離などを書いておくのです。この「目に見える達成感」が、「明日も続けよう」「せっかく続けたからやめるのはもったいない」というモチベーションになり、続けるコツといえます。最近はスマートフォンのアプリでも、運動や体重をはじめとした健康の自分履歴を記録できるものが増えていますから、そうしたサービスを活用するのも一案です。また生活習慣の見直しは、我慢や「やらなければ」という義務感だけでは長続きしません。
家族や友達に宣言することにより、やめるにやめられない状況を自らつくり出したり、友達と、緒に始めても楽しいかもしれません。格好よくなった自分を想像したり、着たい服などを雑誌で探したりなど、自分なりの目標や楽しみをもつことも、続けるための大切なモチベーションとなります。
苦しい減食や運動は現代人の体質に合わない: ダイエットを始める前の準備http://diet-p.sblo.jp/article/180039716.html